12.31.2010

20101230 天神平

降雪情報につられて天神平

今回はカメラを忘れたのでiPhoneで撮影

0645予定より少し遅れて出発
前橋IC乗ると帰省のプチ渋滞..
関越は路面積雪なし
一般道では少々雪道
水上IC降り天神平RWへ0745着

掲示板では今朝の気温マイナス6℃、昨日の降雪45cm
なかなか期待のできる数字

RW0800始発より多少遅れて乗車

気候はうす曇り
高倉ゲレンデは非圧雪バーンに数本のトラックが..
しかし、人もまばらなので競争率は高くない

とりあえず、峠リフトが動く0900位まで高倉のパウダーをたらくふ頂く

雪質は軽くはないが、膝下くらいあり、場所によってはフェイスショットあり

0915峠リフトが始動

峠正面はまだ積雪がイマイチでコースが狭い

でも数本は場所を選びながらノートラックを滑れる



てなことで、基本休憩なしで、高倉、峠正面、峠裏と適当にパウダーゲッツしながら1200RWで下山



ちなみにまだ田尻沢は積雪不足でまだ滑れない

ということで、これが今年の滑り納め

年明けは元旦からプチ仕事があるので2日か3日に滑れるかな..

12.27.2010

20101226 奥只見

土曜日の情報でかなりの降雪があったとのことで、先週に続きまた奥只見へ!

全開同様0545出発。
関越は大和PA付近から雪道。
その後、一般道もそれなりに雪道で0745奥只見着。

気温は思ってたより高く、車の温度計でマイナス1℃。

準備を済ませリフトに並ぶ。 0810


やはりパウダー好きがズラリ!
ボクは30番目くらいだったかな。。
動き出す0830には100人くらい並んでた。みんな太い板履いて!


とりあえずBコースを攻める。



雪質は結構重め。
先週のほうが軽かったかな..。


深さは板履いて膝くらい。

とりあえず、荒れる前にひたすら回す。

けど、結構重いので板が刺さりぎみで前コケをしてしまう。
どうも前足加重が抜けない..。

後半は、グルームバーンで基礎練習。

てなことで、午前券リミットの1230に切り上げ撤収。


次は年越し寒波に期待です!

12.20.2010

20101219 奥只見

雪を求めて奥只見へ

土曜日の情報ではかなり降ったと聞いていたので、期待が高まり朝イチ目指して0530出発
小出IC降りると、道路にも積雪が..

シルバーラインで濃いガスに襲われ恐る恐る走りつつ0710奥只見着

ゆっくり準備を済ませ、いざ出陣
そこで、takashiくんと合流
奥様とワンコが一緒だった
夫婦してテレマークなんて、憧れの境地です..ハイ


0830やはり、情報を聞きつけた人々が並ぶ。


40~50人くらいいたかな?

気になる雪質はそれほど重くなくドライに近いパウダー

これはイイ


しかし、雪が軽い分、次第にコブコブになり..後半は結構タフな状態に


ちょっとイケナイところも滑りつつ、1230APPのためメシ食って退散


途中で、薄皮のみなさんとも会えたし、twitterで知り合ったtomba1tombaとも短かった(ボクの体力の都合で..)けどセッションできたし、刺激があり、課題の見えた、たのしい半日でしたとさ。

11.27.2010

20101123-24 立山

 立山テント泊TRIP 2DAYS

メンバーはtekeyangと二人。
2人とも初立山で初冬山テント泊なのでイマイチ要領が掴めないまま決行。

0400たけやんをピックアップし高崎ICから豊科ICを降り0700扇沢着
現地は小雨まじり、こりゃ室堂は雪かな?とちょろっと期待を高める。

駅構内で待機し、さてとチケットでも買うかなと、財布をポケットから出そうとしたとき..

「あれ?チャックが開かない..」

ケツポケットのファスナーが壊れて開かなくなっていた。
とりあえずたけやんに代わりに買ってもらって助かった。(てか、余分に現金もてってくれてホントよかった)
ちなみに金額は扇沢⇔室堂往復で7050円
(これに別途荷物券が必要)
扇沢⇒黒部ダム 210円×2枚(板+ザック)×2(往復)
黒部湖⇒室堂 400円×2枚(板+ザック)×2(往復)
つまり合計で9490円かかる。
結構高いのね。。


0830始発のトロリーバスに並ぶ
人数は30人くらいだったかな。。



途中、黒部ダムの堰を歩く
みんなぶっ太い板を担いでる


0955室堂駅着
天候ガス

とりあえず、テント設営予定地の雷鳥平を目指す..が、行き先がガスでよくわからない。。

なんとなく人が歩いてる方に進んでみる。。

しかしコレが間違っていた。


そこそこな遠回りをしながら、ようやく雷鳥荘を通り雷鳥平のテント場着 1200
そのころはガスけっこう抜けていた。

テント設営


準備も整い、天候もかなり回復していたので、雷鳥沢を攻めることに


いやーこのロケーションはスゴイです。
さすが北アルプス..スケールがデカイ。。




雷鳥沢中腹からテント場を望む

 右下のテントがボクらの宿


1430 雲行きが怪しくなってきたのでドロップイン!!



雪は重く、決してよくはなかったけど、雷鳥沢を堪能。

結構ヘタってしまった。
体力のなさを痛感。。

1540 テントでコーヒーを飲みながらゆっくりする

日が落ちるにつれて結構冷えてきた。
手元の温度計でマイナス11度
夜はどんだけ寒くなるんだ?とちょっと心配になる。

箸でスコップをひたすら叩くたけやん
おそらく、寒さで脳が凍ったのだろう。。


1730 夕飯
お互いラーメン
こういう時は暖か汁ものがイチバン!

やることもなく、とーっても寒いので1900テントへもぐり就寝

しかし

寒くて眠れず..
定期的に寒さで震えながら朝がくるのをひたすら待つ..
時計を見ては、まだ10時か..まだ3時か..と
テント泊を甘く見ていた..以前の雪洞泊とはワケが違っていた。

朝になってたけやんに聞いてみると、同じ状態だったらしい。。

それにしても天気がイイ 
 が、お互い夜にココロを折ってしまったらしく
「昨日あれだけ雪ゆるかったから朝はコチコチで滑れないよねー」と言いながら滑るのをやめ
ロープワーク訓練をして撤収することに。

 ゴミを残さないように!

雷鳥荘への登り
結構堪えるのよねコレが..

1315室堂発のバスに乗り扇沢着1450

帰りに薬師の湯で疲れをとり、麻績ICから井田妙義ICを抜け1930自宅着

今回初立山だったけど、スケールの大きさに圧倒。
そして、滑るルートが無数にあり、時間と天候に恵まれればすごいことになるのでしょう。

もし、次回もテント泊で来るようであれば、シュラフは4シーズン用を持って来ようと硬く誓ったトリップでしたとさ。

11.17.2010

101117 軽井沢 10/11 season start!!

Season Innnnnnnnnnnnnnnnn !!

@Karuizawa Prince



ほんちゃん前の足慣らし。

てなことで、10/11シーズンもよろしくお願いします イェィ!!

11.07.2010

FILMERS THE SESSION SKI FILM PREMIER SHOW

@新潟県長岡市



FILMER、SKIER、SNOWBOARDERを交えてにトークセッション
クライマーズレフトから
山田博行さん(FILMER)、関口ケニヤさん(FILMER)、佐々木大輔さん(SKIER)、丸山隼人さん(SNOWBOARDER)



10.26.2010

「Persona」 EBIS films

icon6 :(the colon)から2年..


今度はどのようなアプローチをかけてくるのか





とりあえずコレは行きます。


楽しみ楽しみ

10.22.2010

iPhone4

携帯をiphone4に変えて約3ヶ月。

ライフスタイルが変わった、仕事もプライベートも。
ボクの中では革命的な出来事がたくさん。

iPhoneがすごいのかスマートフォンがすごいのかはよくわからないけど。


そして最近思う。
ボクの生活はgoogleとiPhoneに支配されている。

web検索はgoogle
スケジュール管理はgoogle calender
連絡先管理はgoogle contact
社用以外メールはgmail
音楽はitunesとyoutube

唯一守られているのは外身だけ。中身は丸見えなのであーる。

でもこれだけでは別にiPhoneがスゴイとは思わない。

何がすごいかって、これらの情報を瞬時にwebとiPhoneとでsyncできること。
今までだったら、パソコンでスケジュール管理をし、同じことをシステム手帳に書き写す。
連絡先も同じこと。
写してるうちに間違えることだってあった。
その作業が全くいらない。
メールもPCメールをiPhoneで受送信できる。
アナログ人間のボクは一瞬でこれはカッコイイ..と。

そしてiPodとしての威力も絶大。
地方在住のため移動手段は必然的に自動車。
そこでCD、DVD、youtubeやwebでミュージックやPVをたらふくiTunesにダウンロード。そしてiPhoneへsync。
車のナビにiPhoneを繋ぎ、それらを流しながらドライブ。
これもまた家のiTunesと車のaudioのsyncといっていいんじゃないかな。

ソーシャルメディアへのアクセスもいい。
Twitter、blog(さぼりすぎ)、mixi、skypeなど

特にSkypeは3G回線でアクセスできるようになったので革命的..しかも無料で。
つまりiPhoneを持っていればどこでおSkypeができる。要はタダで世界中の人と電話ができる。
PCだと起動してなければオンラインにならなかったけどiPhoneであればバックグラウンドで起動しておけば常時、受信可能。これもiPhone4のなせる技!



ま、長々と感想を書きましたが
久しぶりにいいオモチャを手に入れたなってのが、総括かな。。




話しはガラっと変わるけど、そろそろ私が元気になる季節になりました。

今シーズンは直感的に冬型が強くなりそうだから、気合を入れて冬を楽しみたいな。

4.16.2010

Jhon Butler Trio - Ocean



音楽って聴くものじゃなくて感じるものだね..。