ラベル 雪山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雪山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

1.06.2012

20111230-31 HAKUBA

年末にtakeyangとHAKUBA

9時過ぎに出発し昼過ぎ白馬着
天候は数日間降雪はないらしく下界は晴天、上部はガス模様

Keiくん情報ではまだ積雪が少ないのでBCはどうかな..
と言われていたけど、とりあえず軽く八方でも行こうかと二股チェック


まぁ何とかなるかな..


第6駐車場へ止めて準備


グラードリフトは今シーズンまだ運行していないので、その下まで



当初はガラガラまでハイクしようかと話してたけど、時間も時間なので(pm2:00)ノーハイクでその辺の沢を下ることに



藪を抜けるとシュート状の沢


おおっ!いいんじゃない??
と思うもの束の間、パック気味でなかなか手ごわい



思うようなターンもできず、途中埋まりきってない沢付近でズボっっと落ちそうになるわで、ストレス満載で下山


お疲れ!
二股着 pm4:00



駐車場まで戻る(1台体制はこれがつらい)



途中オサレなカフェでカフェりながら


夜、白馬滞在中のkeiくんとメシ食うまで、時間調整でHplus寄ってPOCのサングラスが気になったけど値段聞いて断念したり、山道具の宝庫ラッピーで遊んだりでpm7:00にkeiくんと合流

ウンマイ定食屋でたらふく食べて、これまたいい湯のみみずくの湯へのガイディング!
久しぶりに会ったので話しが膨らみ長湯してしまった

当初の予定は翌日の31日にkeiくんと3人で滑りに行くはずだったけど、takeyangのボードバインディングのバックルが壊れ、さらにスノーシューのヒールベルトが左右とも切れるという一度の下山で3か所も壊れる、なんだか不吉な事象が立て続けに起きたので、滑りはキャンセルすることに
まぁ雪に状態もイマイチだったのもあるけど

keiくんと別れ、第六駐車場で宿泊




12月31日
快晴の八方




朝風呂に十郎の湯へ




滑りは別として、keiくんにも会えたし、おいしい食事といい温泉にも入れたので満足満足!

前橋着 pm2:00

次回は滑りメインで白馬に行きたいな。
その時はkeiくん..ガイドよろしくね!!

12.31.2011

20111225 KGR season in!!

11-12シーズンイン!

今回の目的はシーズン初めの足慣らしおよびvectorglide主催のDEMO TOURへの参加

気象条件は特別期待してなかったけど、直前のドカ雪!
当初は基礎復習をと考えてたけど予定変更

始発3発目のロープウェイで上がり、ジャイアントとテクニカルをとりあえず食いつぶす
休日にも関わらずそれほど競争率の高くなく膝上~腰のディープパウダーを堪能!

休憩後
vectorglideデモツアーへ参加
2011-2012 VECTORGLIDE DEMO TOUR GLIDE ON GLOOVE (試乗会) supported by Jazzy Sport


11-12モデルと12-13モデルは変更なしとのこと
テレマークモデルもsteer、omnny、bold、bulky、greed、butterknife、geniusあり
今シーズンからデザインが変更されカラーで各モデルを識別しなければならないので少し戸惑う


とりあえず自前のbold以外はすべて試乗
その中で次期候補とすると..
・boldと併用使いで春ツアーやグルームバーンで使えそうなsteer
・でも一番心惹かれたのはbalky
・greedは僕の脚力では抑えきれない

まぁ、あーじゃないこーじゃないと考えてるときが一番楽しかったりするよね
もう少し引きずってみます..ハイ

そんなこんなでAM券の時間がきたので終了


例年になく遅いシーズンインだったけど、これほどのディープでスタートできたのは初めてかな

いろんな条件があって今までみたいな回数は行けないとおもうけど、与えられた範囲の中で楽しみたいと思います!

3.01.2011

20110226 KGR BC

ふたたびERIちゃんとかぐら
今日からK5Rが始動ということで

今までの暖かさからの降雪で期待大
気掛かりは雪の安定性

9時過ぎに予定より少し遅れてK5R始動、と同時にダッシュで乗車
タイミングよくほとんど並ばずに

とりあえず田代連絡コースへ出るルートへ行くが、最初の急斜面で中規模の雪崩跡

まだトラックがなかったのでスキーカットをしつつエスケープルートへトラバースし落とす

そこから沢伝いにゲレンデへ出るのだが..
ERIちゃんが斜面変化がある沢のドロップポイントへ入ったところで
サクッっと切れて..



幅15m、長さ50m、厚さ20cm くらいだったかな
人がいなくてホントよかった。


2本目は中尾根

snowboarder eri



telemarker shozii



重めの片栗粉パウダーあり、カチカチのアイスありの贅沢コースを満喫



天候も下り気味だったので、ラーメン食べてゆっくりと..。


帰りに苗場プリンスをフラフラして、やすかわくんにソフトクリーム作ってもらい解散



ERIちゃんとはこれが最後だったけど、楽しいセッションとなったとさ。。
またJAPANに来たら遊ぼうぜぃ!

2.22.2011

20110220 KGR BC レイン帽

レイン帽仲間のERIちゃんとかぐらBC

0450出発→0600苗場着
からのERIちゃん拾って三俣RW

空はごらんの通り THE DAY

ゲレンデ1本滑ってハイクIN 0920






フォトシューティングを重ねながらゆっくりペースで


中尾根北斜ドロップポイント1050











面ツルパウダーとはいかなかったけど、ちょっと食われぎみのクリーミーパウダーを満喫



時間の都合で午前中しか遊べなかったけど、楽しい時間をありがとう!

1.25.2011

20110122 HKS

諸事情で3日間RWが運休していた八海山
ゲレンデ面ツルDPWは間違いなしということで、朝イチで


0550に出発したが関越も多少混んでて八海山着が0730

そこで、ファーストトラックの当日電話受付が0730ということで電話しようとしたが、さすがSB..圏外ww
でも当日受付の列にならんで37番目でGET!(定員40名)

始発のRWの待機者を尻目に悠々とアーリーチェックイン!
ダテに1000円払ってません

RW内で、エキスパートの上部およびチャンピオンコースはクラックにより滑走禁止とのアナウンス
さすがに昨日の今日なので、コース外や禁止コースは控えようと。。

とりあえず一発目は迂回コース経由でエキスパート

さすがに3日間蓄えられたパウダーは激深 !!

視界はイマイチだったけどかなり楽しい
センター85の板ではちょっとスピードが出なかったけど..



途中、適度に荒れてきたところでファーストトラックにオマケで付いてくるケーキセットを食べながらゆっくり休憩


いつものように後半は前倉のグルームバーンに移動して5h券limの1300に撤収



そしていつものコーヒーを飲み帰宅 1530

後半はMPPになってしまい、鍛えねば..と心に誓ったHKSでしたとさ

1.17.2011

20110115-16 OSPでTNMからのHKSでDPW

day1

奥利根スノーパークで行われた冒険小屋主催のテレマークナイトミーティングへ

集合場所を間違えトンチンカンなところで待っていて、遅刻ぎみにレストハウス(本当の集合場所)へ
総勢20人くらいいたかな。。

昼間、前武尊BCを楽しんだとんぺてぃ老師さんもいたので久々に一緒に!

気温はそれほど低くないがそこそこの降雪..はいいが、なんせ照明が暗すぎる
明るいところから急に暗いエリアへ突入する暗所視は、ほとんど手探り足探り状態。。

それでもみなさん果敢に攻めてたのですばらしい!
見習わなければ

終わりのタイミングがわからず適当に撤収 2200

車に戻るとこんな感じ。

明日も楽しめそうだね @OSP


その足で苗場へ

予定では苗場温泉でぽちゃる予定だったが、到着が遅くなったので石打ユングパルナスでぽちゃって苗場PのPで車泊



day2

カナダから一時帰国中のeriちゃんと八海山へ
予定ではかぐらにちょろっと登ろうかと思ってたけど、この爆雪団..リフトも満足に動かないだろうと判断し変更

結果、大正解!

到着時刻が遅かったのでフレッシュパウダーは逃したものの林の中や前倉ゲレンデでドパウダーを堪能

いやぁ、楽しかったー!

滑りは午前で切り上げ、寄り道しながら日本のコンビニの素晴らしさの力説を聞きながら、eriちゃんを苗場Pへ送り届け帰宅


本当に楽しい日々を過ごせました..ありがとう!
やはり仲間と滑ると楽しいね..。


それにしても今回の寒気はすごくて、本気で雪用ワイパーがほしかった

家についてもコレだけ雪が..

たぶんこの雪は月曜まで残ってるだろうから、「会社の駐車場は目立たないところに止めよう」..と心に誓い、眠りについたのでした。。

1.08.2011

20110108天神平

昨日のホワイトバレーがバフバフだったよ、との情報に惑わされつつ結局天神平へ

0530出発⇒0630天神平RW着 (いつものルーティーン)

始発に間に合うように準備を済ませるが、アナウンスで「強風のため平リフトのみの運行」と..。
昨日は高倉リフトは終日運休だったとも。。

てなことで、急いで行くのをやめ、適当に休んでからRWへ 0730

情報ではこんな感じ


期待できるけど、強風かぁ..飛ばされてなければいいけど

天候はうす曇り、でやや風あり

これならリフト動くの時間の問題だな。。
平リフト2本回したところで高倉始動

峠が動くまで高倉を滑ることに

状態としては非圧雪バーンは強風によるパックぎみ、ところどころ硬いアイスバーンも顔を出している。
でも、そこそこかっ飛ばして遊べる

天候も好転の兆しをみせるころ、峠リフト待ちへ 0850


ざっとこんな感じ(いつものことですけど..)


数回まわすうちに晴天へ



峠エリアは高倉と違い、飛ばされてなく結構ディープでフェイスショット連発で楽しめたよ!
でもちょっと重かったけどねww

峠をギタギタになるまで滑り1100以降は高倉へ移り、グルームバーンをかっ飛ばして、田尻沢コースより下山
1230終了 

3連休の滑りは今日だけ

来週は
土曜日にOTNでテレマークナイターミーティング
日曜日にKGRでBC